腕が痺れる…胸郭出口症候群ってどんな状態?/どこに行っても治らない不調なら|埼玉県三郷市・三郷駅前はりきゅう整骨院へ

お電話でのご予約
048-951-5322

1010858_s

腕が痺れる…胸郭出口症候群ってどんな状態?

腕の痛みや痺れがメインの症状となる胸郭出口症候群。胸郭出口症候群には種類がいくつかあり、原因となる部位を特定し施術をしないとなかなか良くならない事があります。胸郭出口症候群を細かく説明します。

こんなお悩みありませんか?

・電車のつり革につかまっていると徐々に手が痺れてくる
・腕を動かすと手が痺れてしまう
・手の力が入りにくくなってきた
・腕全体が冷たい感じがする

このような症状でお困りの際は、胸郭出口症候群の可能性があります。

胸郭出口症候群とは?

胸郭出口症候群は首から出てきた腕にまで行く神経の通り道が、筋肉などによって圧迫を受けたり、絞めつけられる事によって発症します。

主な症状は腕の痛みや痺れ、力が入りにくい、手が冷たい感じがする、という症状になります。

日常生活の中だと、洗濯物を干している時や電車のつり革を掴んでいる時など、腕を上げている状態、力が入っている状態が続くと、肩から腕にかけての痛みや痺れを感じる方が多い印象です。

胸郭出口症候群の種類

胸郭出口症候群は肩から腕にかけての痛みや痺れなどの症状を呈するものの総称で、原因となる箇所の違いで、それぞれ名前も変わってきます。

今回は起こりやすい部位の3種類を紹介します。

斜角筋症候群

斜角筋症候群は腕に行く神経や血管が斜角筋隙と呼ばれる部位で圧迫されている状態です。
※斜角筋隙は前斜角筋と中斜角筋と第一肋骨で構成される三角形の隙間の事です。

腕、手の痛みや痺れだけでなく、力が入りにくくなるという症状が出る場合もあります。

過外転症候群(小胸筋症候群)

過外転症候群は腕に行く神経や血管が小胸筋と肋骨の間で圧迫されている状態です。

過外転症候群の場合は、何もしていない時は特別症状を感じない事があり、洗濯物を干す、電車のつり革をつかむなど、腕を上に上げている状態が続くと症状が出てくるという特徴があります。

肋鎖症候群

肋鎖症候群は第一肋骨と鎖骨の間で腕に行く神経や血管が圧迫されている状態です。

なで肩の方が発症する可能性が高いと言われています。
原因としてはなで肩ですと、鎖骨と肩甲骨が下方に位置するようになってしまうので、自然と鎖骨と第一肋骨の間が狭くなってしまう為と言われています。

三郷駅前はりきゅう整骨院の胸郭出口症候群の考え方

胸郭出口症候群は各部位で神経や血管が圧迫されて発症しますが、明確な原因というものはなく、長時間の同一姿勢や姿勢の悪さ、スポーツなどが起因となって発症する事がほとんどです。

三郷駅前はりきゅう整骨院では、まずどの部位で神経や血管が圧迫されているのかを検査してしっかりと把握します。
圧迫されている部位を特定できなければ、症状はなかなか良くなりません。

また合わせてお仕事の姿勢や日常生活の環境等もヒアリングした上で、どのシーンでどこが圧迫されやすいのかを特定していきます。

そうする事で、これと言った原因がなくても、起こりえる因子を一個一個除外していく事ができます。

部位を特定し、そこを圧迫させないような姿勢にしていく施術を行っていきます。

多くの原因は首や胸にありますが、三郷駅前はりきゅう整骨院では体の大元となる骨盤や背骨からバランスを整えていき、首や肩甲骨の調整を行っていきます。

そうすると
よい習慣が身に付き、骨格のゆがみが改善・軽減する

姿勢や血行が良くなる

骨格で身体が支えられるようになり、筋肉への負担が減り、柔軟になる

痛みやしびれを感じにくい・感じない状態になる
というよい循環に変わっていきます。

最後に

日々生活していく中で、腕に痛みや痺れがある状態というのはとても不快だと思います。

胸郭出口症候群の中には手に力が入りにくくなるようなものもありますので、少しでも首や肩、腕、手に違和感があるようであれば、早めに対処する事をおすすめします。

「今はまだ大したことないから大丈夫かな…」ではなく、症状が軽いうちだからこそ早期に軽減させることができる事も多くあります。

お困りの際は一度三郷駅前はりきゅう整骨院までご相談ください。